住宅に関する相談
Q.隣屋のエアコンがうるさくて睡眠不足になっています。
法的な手段を取っても構わないので状況を改善できる案を教えて下さい。相手に損害賠償を請求できますか?
A.基本的には話合いによる解決という形になります。
一般的に言うとご自身で塀を建てたりして、対策をとるという形になります。ただ、ご相談の場合は、睡眠不足等音のことですので、その点については、ご相談者様が自らの損害を立証する必要があります。その上で、弁護士さんに相談されるのがいいでしょう。
Q.隣人とのトラブル
田舎に植えみかんの木が隣人の家の基礎を狂わせるとクレームをつけられた。
みかんの枝は勝手に隣人が切っている。また、両親(現在は他界)が以前に住んでいた空き家がねずみの巣になっているので引っ越すか家を売れといわれた。みかんの帰途隣人宅は4Mは慣れている。
みかんの枝は勝手に隣人が切っている。また、両親(現在は他界)が以前に住んでいた空き家がねずみの巣になっているので引っ越すか家を売れといわれた。みかんの帰途隣人宅は4Mは慣れている。
A.オーバーハングしてきた枝葉はかってにきれない。根はよい。
隣人から引っ越せとか家を売れとかいわれる筋合いではないので、当分とりあわなければよいのでは。
みかんの木が家を壊すことは現時点では考えられないが、今後みかんの収穫をする予定がないのであれば、木を切ることも視野に入れてもよいかもしれません。
みかんの木が家を壊すことは現時点では考えられないが、今後みかんの収穫をする予定がないのであれば、木を切ることも視野に入れてもよいかもしれません。
Q.3階建ての1階部分の借家を住まい。大家さんが2階部分をリフォームしたが、そのことが原因で雨漏りをし1階の仏壇と西陣織で作った家紋が損傷してしまった。
火災(家財)保険には入っていない。大家さんはリフォームが原因であることは認めて畳みは替えてくれるとのこと。しかし仏壇と家紋の弁償はしてもらえますか?
A.相談者はあくまで被害者なので損害請求を家主にすることは出来ます。
家主はリフォーム業者の瑕疵によるものであるから、家主は業者に請求することが出来ることを伝えて弁償をしてもらったらどうでしょうか?その後もめるようであれば弁護士に相談しましょう。
Q.敷金の返却を請求したら逆に請求された!
マンションを出る時に敷金20万円を返してもらおうと思ったら、逆に8万円も請求されてしまいました。畳・クロスを全部張り替えるそうです。敷金を返してもらえますか?
A.敷金-小額訴訟手続きを利用しましょう
最近は敷金に関するトラブルが少なくありません。また敷金は全部取って当たり前、次の居住者のための費用も、すべて敷金でまかなえると勘違いした処理も少なくありません。
大家に主張した上で聞き入れられないような場合は、小額訴訟手続きを利用しましょう。安い費用で、短い期間にて解決できる可能性があります。ご自分でも十分可能ですし、司法書士に依頼することも可能です。
大家に主張した上で聞き入れられないような場合は、小額訴訟手続きを利用しましょう。安い費用で、短い期間にて解決できる可能性があります。ご自分でも十分可能ですし、司法書士に依頼することも可能です。